レディオ湘南FM83.1

藤沢市広報番組 ハミングふじさわ【 知りたい!藤沢産 】月曜日~金曜日 10:00~10:30/19:00~19:30(再)

1月9日(木)

取材先:「蕎麦粉食堂Buckwheat」 山本 純也さん
担当:山田 絵美

今日は藤沢駅南口から徒歩5分ほどの場所にあります「蕎麦粉食堂バックウィート」をご紹介しました。

北イタリアのヴァルテッリーナ地方の郷土料理が食べられるお店です。
ランチタイムにはガレット4種、蕎麦粉のリングイネパスタ3種がお楽しみいただけます。
ディナーでは、山本さんにお話いただいた看板メニューの蕎麦粉のパスタ、ピッツォッケリや、チーズを蕎麦粉の衣をつけて揚げたシャット、ぜひお試しください。
イタリアワインもグラス、ボトルともに種類豊富にご用意されています。
ぜひご友人と、ご家族と皆様で北イタリアの郷土料理、味わってください。

営業時間:ランチ 11:30~15:00 LO 14:30
ディナー 17:00~23:00 ラストオーダー22:00
定休日:火曜日

HP
Instagram

12月28日(木)

取材先:「旬菜おばんざい とうたく」 三木 崇さん
担当:山田 絵美

今日は藤沢駅北口から徒歩8分ほどの場所にあります「旬菜おばんざい とうたく」をご紹介しました。

藤沢の音読みで「とうたく」という店名にされたという事で、藤沢の食材の魅力あふれたメニューをお楽しみいただけます。
採れたての新鮮な藤沢産の野菜をつかったおばんざいの数々、そして相模湾のとれたてのお魚料理など地元食材のメニューがたくさん並んでいます。
ある日の本日のおすすめメニューをご紹介しますと、おばんざいには「藤沢産かぶの千枚漬け」「藤沢産ほうれんそうの胡麻和え」など、魚料理は種類豊富なお魚の「お刺身」や「炭火焼き」、「天ぷら」がありました。
種類豊富なお料理の数々、ぜひお楽しみください。そしてお食事の最後は女将さんが丁寧に仕上げる土鍋炊きこみご飯をお忘れなく!
お席に限りがありますので、お店にいらっしゃる際は事前にお電話で席の確認をお願いいたします

営業時間:17:00~22:00 ラストオーダー21:00

定休日:毎週日曜日と祝日の月曜日

Instagram

12月19日(木)

取材先:ひかり農園 齋藤滋樹さん
担当:河野葉月
------------------------------------------------------------
今週の知りたい藤沢産は、藤沢市内で2020年からイチゴを育てている「ひかり農園」をご紹介しました。

ご夫婦で藤沢変電所横にあるハウスでイチゴを育てています。
ひかり農園の特徴は、樹上完熟するまで育てて収穫するということで、ヘタの所まで赤く色づいた甘いイチゴになっています。また、粒もとても大粒でした。
育てている品種は、紅ほっぺとやよいひめの2種類です。
取材で伺った時に斎藤さんに選んでもらった紅ほっぺを頂きましたが、まずイチゴ自体のいい香りがとても強かったです。1口食べると口の中に果汁があふれ、甘みがダイレクトに伝わる本当に美味しいイチゴでした。
ここまで甘いのも完熟するまで収穫しないひかり農園さんのこだわりからだと思います。
また、やよいひめは、酸味がある品種と本などには書かれているそうですが、ひかり農園さんのは、酸味が少ない甘さのある味になっていると教えていただきました。
ぜひ、ひかり農園さんならではの味が楽しめるやよいひめも味わっていただきたいですし、品種ごとに食べ比べも楽しんでみてはいかがでしょうか。

今後は、夏~秋の端境期にもおいしいイチゴが出来るようにしていきたいということで、ほぼ1年を通して斎藤さんの育てた甘く美味しいイチゴが食べられることを楽しみに待っていたいと思いました。
なお、イチゴのシーズンは6月中旬ごろまでだそうです。齋藤さんのこだわりが詰まった甘くて大きなイチゴをぜひ味わってみてください!

~農園情報~
住所:藤沢市大庭6730
購入できる場所:わいわい市藤沢店・寒川店、米ディハウスくげぬま、ハウス横自動販売機
自動販売機営業時間:8:30~無くなり次第終了

12月12日(木)

取材先:「貝だし地鶏中華そば あん藤 えのしま」 安藤清幸さん
担当:山田 絵美

今日は小田急線片瀬江の島駅を降りて、弁天橋を渡ってすぐの川沿いにあります「貝だし地鶏中華そばあん藤えのしま」をご紹介しました。

干しムール貝の出汁をメインにしたあっさりスープと、かん水を減らして卵をつかった特製の麺で仕上げたあん藤さんこだわりのラーメンが食べられます。
藤沢産のしらすを使用した「磯塩バターラーメン」は江の島をイメージしたラーメンでてっぺんのバターがシーキャンドルだそうです!食べる前に見た目もお楽しみください。
他には、塩と醤油を選べる貝だしラーメン、チャーシュー麺、貝だしタンタン麺などもあります。
トッピングの「黒鶏トリュフ味卵」は女性に大人気だそうです。是非おためしください。
店内にテーブル席もありご家族でラーメンを楽しんでいただけます。またテラス席ではペットも大歓迎とのことです。
是非、店主安藤さんの作るこだわりのさっぱりラーメン、お試しください。

営業時間:11:00~15:00
定休日:火曜日、水曜日 
水曜日は営業することもありますのでお店のインスタグラムのカレンダーをチェックしてください

Instagram

12月5日(木)

取材先:扇屋 杉並夏子さん
担当:河野葉月
------------------------------------------------------------
今週の知りたい藤沢産は、江ノ電江の島駅から徒歩3分の場所にある和菓子屋の「扇屋」をご紹介しました。

創業は不明ですが、天保7年にはこの藤沢市にお店がある事が分かっていたという事で、そこから考えると約200年になるとても歴史のある和菓子屋さんです。
現在は、龍口寺の前にお店がありますが、昔は龍口寺の中にあったと教えてくれました。

古くからたくさんの方々に愛されている扇屋さんでは、藤沢産のサツマイモを使用した「芋羊羹」が販売されています。
素材の味・さつまいもの美味しさをしっかりと感じることができる、ホクホクとした食感の芋羊羹でした。1つで本当に満足感を感じました。
この芋羊羹は、期間限定商品で、10月中旬頃~2月くらいまでの販売となりますので、時期を合わせて扇屋さんに行っていただきたいと思います。
この他にも、季節に合わせて様々な和菓子がショーケースに並んでいます。
1月には、干支や松竹梅などの上生菓子が並ぶとご紹介いただきました。
ぜひ、扇屋さんのおいしい和菓子を味わってみてください。

~店舗情報~
住所:藤沢市片瀬海岸1-1-6-7
営業時間:9:00~17:00
商品が売り切れ次第終了となります。ご了承ください。
お休みは不定休となります。詳しくは、HPやInstagramをご確認ください。

HP:
Instagram:

11月28日(木)

取材先:「Cafe Living Room」 齊藤 武誌さん
担当:山田 絵美

今日は江ノ電江の島駅からすぐ、すばな通りにありますアメリカンダイナー「カフェリビングルーム」をご紹介しました。

カラフルなメニューが目印のお店で、お店の中もアメリカンな雑貨がたくさん置いてあり、賑やかなお店です。
海外からのお客様も多いとのことで、店内に貼られた世界地図には、たくさんのピンが刺さっていて世界各国からお客さんが来ているのが分かり、見るのが楽しいです。
こちらのお店では、ボリュームたっぷりのハンバーガーやタコスが楽しめます。
また、浜野水産のとれたてのしらすを使った、ひとくち生しらすやポキボウルが人気です。
飲み物は「鎌倉ビール」の生ビールが飲める貴重なお店です。
デザートも種類が豊富で「超のうこうソフトクリーム」を中心にミルクシェイクやパフェがあります。
お飲み物、デザートも種類豊富なのでお食事のご利用、そしてカフェとしてもお楽しみください。
江の島に向かう途中にアメリカンな体験はいかがですか?

営業時間:平日11時ごろ~20時ごろ 休日 10時ごろ~20時ごろ
お休みは不定休ですのでXやインスタグラムのストーリーでご確認ください。

Instagram

11月21日(木)

取材先:RRAAP BREWERY
担当:河野葉月
------------------------------------------------------------
今週の知りたい藤沢産は、湘南台駅西口徒歩5分の所にある、2023年オープンの藤沢初のクラフトビールブリュワリー併設のビアレストラン「RRAAP BREWERY」をご紹介しました。

店内で醸造しているビールは、「湘南台ラガー」「湘南台IPA」「湘南台スタウト」の3種類です。
湘南台ラガーは、オリジナルラガーとなっており、誕生には秘話があるということです。
どのような流れでこの湘南台ラガーが誕生したのか、ぜひお店に行って聞いてください。

ビールの他にも、チーズ工房が併設されていて、4種類の商品を作られています。
店内で作られたチーズは、入り口のショーケースで全種類購入できます。
インタビューの中でご紹介いただいたブラウンチーズのペースとは、砂糖を使っていないのにとても優しい甘味を感じる味わいでした。
ビールと一緒にチーズも味わってみてください

~店舗情報~
住所:藤沢市湘南台2-8-7-1F
営業時間:17:00~24:00
定休日はありませんが、月に6~7日、通常の営業とは異なる日があります。
詳しくは、Instagramをご確認ください。

Instagram:

11月14日(木)

取材先:「お菓子のアトリエ ニコラ」 田代 華織さん
担当:山田 絵美

今日は遠藤の滝の沢商店街にありますケーキ屋さん「お菓子のアトリエ 二コラ」をご紹介しました。

ご主人が遠藤生まれ、遠藤育ちということで、地元の食材をふんだんに使って美味しいお菓子をつくっていらっしゃいます。
ケーキも焼き菓子も種類が豊富で、お店に入った瞬間から幸せな楽しい空間が広がっています。
藤沢産の食材を使った商品は、くまちゃんマドレーヌ、藤沢ぷりん、藤稔レーズンサンドがあります。
藤稔レーズンサンドは藤沢産の藤稔を大粒のレーズンにし、ゴロっと1粒、贅沢に使用したレーズンサンドです。
また四季折々の地元の旬のフルーツを使ったケーキもたくさんご用意されています。
人気のくまちゃんマドレーヌはこちらの店舗以外に、湘南藤沢スーベニールズさん、また江の島のシーキャンドルふもとのお土産屋さん、21デイズスーベニールズエノシマでも購入できます。またネットでの購入も可能です。
お店の最新の情報は、インスタグラムをチェックしてください。

定休日:水曜日
営業時間:10時~19時

ネット販売
Instagram

11月7日(木)

取材先:FineFoods すがえさん
担当:河野葉月
------------------------------------------------------------
今週の知りたい藤沢産は、Mr.Maxすぐ近く、2024年4月にオープンしたばかりの姉妹で営むテイクアウト専門のデリカッセン「FineFoods」をご紹介しました。
メルボルンで修業をしたすがえさんのこだわりの詰まったお惣菜と、妹さんの焼くパンが味わえるお店です。

旬の野菜は、基本藤沢産の物を使用しているということです。近くの農家さんから大きくなりすぎて一般には販売できない野菜を仕入れているそうで、地域との繋がりも大切にされています。
定番の1つメニューとして、ココナッツクリームの乗ったかぼちゃのサラダをご紹介いただきました。このサラダは、砂糖・マヨネーズを不使用で作っているそうですが、砂糖を使用していないのが不思議なくらい甘味のあるサラダで、とても美味しかったです。
その他にも、妹さんの焼いたパンを使ったフォカッチャサンドも味わってみてください。

また、看板もない出来たばかりのお店に勇気を出してきてくださったお客様、暑い夏にも変わらず通ってくださった常連の皆様に感謝を伝えたいということです。
これからもお客様が喜んでくださることを第一に考え料理を作っていきますと、すがえさんの気持ちもいただきました。
お話も楽しく何度でも行きたくなるお店です。素敵な雰囲気も実際に感じてほしいです!

~店舗情報~
住所:藤沢市辻堂新町3-9-22
営業時間:水曜・木曜 10:00~16:00
金曜・土曜 10:00~18:00
日曜 10:00~14:00
定休日:月曜・火曜
最新情報は、Instagramをご確認ください。

Instagram:

10月31日(木)

取材先:「肉屋喜平」 吉田 亘良さん
担当:山田 絵美

今日は藤沢駅北口から徒歩2分ほど、銀座通りの交差点に面したお肉屋さん、「肉屋喜平」をご紹介しました。

肉屋喜平さんではメスのウシ、メスの豚にこだわったおいしいお肉が並んでいます。
またお弁当や、お惣菜の数々、揚げ物、煮込み、焼き鳥など迷ってしまうほど種類が豊富です。
お弁当、お惣菜大賞2024を受賞した「湘南ガパオライス」には藤沢産のシャモや卵、野菜がふんだんに使用されていて、調味料には鵠沼魚醤を使っています。
地域を元気にしたい、家族みんなで、笑顔で食卓を囲んで欲しい、そんな思いのこもったお店です。
ぜひ美味しいお肉、お弁当、そしてお惣菜、ご家族皆様でお楽しみください。

定休日:水曜日
営業時間:月~土曜 11時~19時/日曜11時~17時
HP
Instagram

10月24日(木)

取材先:和孝園 和田浩志さん
担当:河野葉月
------------------------------------------------------------
今週の知りたい藤沢産は、市内でパンジーやビオラなどの花を育てている「和孝園」をご紹介しました。

和孝園は、約50年前にシクラメンなどの鉢物を始められ、浩志さんは約23年前に就農し、苗ものの栽培を始められました。

代表的なものとしてパンジーをご紹介いただきました。浩志さんが育てているパンジーの中には、和孝園でしか買えない珍しい種類もあるということです。
インタビューの中で、「シエルブリエ、フェデネージュ、パステルフリル」の3種類をご紹介いただきました。色味はふわっとした淡いグラデ―ジョンが出ているような品種ということです。皆さんがイメージするパンジーとは少し違う珍しいパンジーを実際に見ていただきたいと思います。

和孝園で育てられた苗は、わいわい市藤沢店で購入できます。
ぜひ、和孝園さんの綺麗なパンジーをわいわい市で探してみてください!

~わいわい市藤沢店の情報~
住所:藤沢市亀井野2504
営業時間:午前9時30分~午後5時

10月17日(木)

取材先:「Vegiko」 岡村 恵子さん
担当:山田 絵美

今日は鵠沼海岸にあるキッチンラボを中心に活動しているアジアごはん「Vegiko」(ベジコ)をご紹介しました。

ベジコさんでは、素材にこだわったおいしいアジアン調味料3種の製造、販売を行っています。どの調味料もいろいろな料理に合い、かけるだけでお野菜を美味しく食べられます。
ベジコさんの調味料は鵠沼海岸駅降りてすぐの売店コマドさん、また本鵠沼のオーガニックショップカモスさんで購入できます。またネットショップでもお買い求めいただけます。
調味料使いこなし料理会や、キッチンカーをつかったイベントも開催されますのでぜひ「Vegiko」と検索して、チェックしてみてください。
最新のイベント情報などはベジコさんのインスタグラムをご確認ください。
HP
Instagram

10月10日(木)

取材先:稲作部会酒米研究会 会長 石塚さん
担当:河野葉月
------------------------------------------------------------
今週の知りたい藤沢産は、藤沢産酒米100%で出来た日本酒「藤田熊譲」について、稲作部会酒米研究会会長の石塚さんにお話を伺いました。

昨年ついに完成した日本酒で、石塚さんを含めた市内4件の農家さんが「五百万石」という種類の酒米を育て、熊沢酒造さんで醸造しています。
すっきりとした味で、芳醇な香りを感じられると教えてくださいました。
ぜひ実際に味わってみてください。

藤田熊譲を購入できる場所は、JAさがみわいわい市藤沢店、北村商店、藤沢とちぎや、勝浦酒店、へいわ酒店です。また、ふるさと納税の返礼品にもなっております。
今年で2年目となる藤田熊醸がこれからも続いて行くように応援していきましょう!

10月3日(木)

取材先:「株式会社ゆにねーむ」 鈴木愛理さん
担当:山田 絵美

今日は小田急線長後駅からバスで7分のところにある企業「株式会社ゆにねーむ」をご紹介しました。

たくさんの商品を製造されていますが、代表的な商品は独自の素材で作られたコットンラベルです。一般的にはお名前シールとして知られています。
9/28に、会社の敷地内に「オーダーギフトショップ」がオープンしました。
かわいいログハウスのお店には、ギフトにぴったりの商品がたくさん並んでいます。お名前ラベルの見本や、名入れギフトの見本が並んでおり、実際に手に取って商品を選ぶことが出来ます。
このショップにお越しいただき、商品をオーダーすると、すぐお隣の工場で印刷製造をしてくれて当日お渡し、というサービスもスタートされたそうです!
すぐに欲しい、というお客様のニーズに対応してくれるそうなので、どうぞご相談ください。
見るだけでもかわいい、楽しいお店になっています。
駐車場も完備されていますので、ぜひ皆様足を運んでみてください。

●営業時間 平日 10:00~17:00、土曜 11:00~17:00
定休日 日曜日祝祭日

最新の営業情報はインスタグラムでご確認ください
会社HP
Instagram

9月26日(木)

取材先:harukucchii オーナーフェフ 瀬上豪晴さん
担当:河野葉月
------------------------------------------------------------
今週の知りたい藤沢産は、藤沢駅南口徒歩5分ほどの場所にある動物性の物は使わずに、野菜のみの料理とワインを楽しめるお店「harukucchii」をご紹介しました。

オーナーフェフの瀬上さんは、人とのコミュニケーションを大切にされている方で、藤沢市内の農家「野菜のアキバ」さんから仕入れを始めたきっかけにも、会話というお言葉がありました。
とても話しやすい雰囲気で、お話も面白い方なのでぜひ、カウンターに座って瀬上さんとの会話も楽しみながら料理を楽しんでいただきたいです!

メニューは、その時の旬の食材を使う事に加えて、瀬上さんの気持ちによってよく変わるそうで、何度行っても色々な料理が食べられるお店になっています。
ワインもナチュールワインが多数取り揃えられています。

日頃、野菜不足を感じている方、野菜好きという方にとてもぴったりなお店です。
ワインに合う野菜の美味しいお料理をharukucchiiでどうぞお楽しみください。

~店舗情報~
住所:藤沢市鵠沼花沢町3-22 中谷ビル1F - A
営業時間:ランチ  水・木・土 11:30~15:00(LO/14:00)
     ディナー 火~土 17:30~23:00(LO/22:00)
定休日:日曜日、月曜日
Instagram:

9月19日(木)

取材先:「丸だい仙水」  二見将幸さん
担当:山田 絵美

今日は江の島の島内、青銅鳥居の手前にあります磯料理のお店「丸だい仙水」をご紹介しました。

このお店では江の島産のとれたて、新鮮な海の幸を味わうことが出来ます。
特に人気の伊勢海老料理は、注文が入ってから伊勢海老を、お店裏の生け簀からとってきて調理されます。
人気の伊勢海老丼定食は、伊勢海老をまるごと1匹使った豪華な丼ぶりです。
その他にも、しらす、さざえなど相模湾の種類豊富な海鮮が楽しめます。
ぜひ江の島観光とともに、丸だい仙水の美味しい磯料理、ご賞味ください。

営業時間 11:00~20:00 お料理ラストオーダー18:30
定休日 水曜日
月に一度連休もあるのでお電話でご確認ください
HP

9/12放送

・取 材 先:「レストラン アプローズ」 髙木由香さん
リポーター:かんだ りか

1986年4月1日にオープンし、長年地元の方に愛されるレストランとして日々たくさんのお客様にご利用いただいています。

大きな窓が特徴で、移りゆく季節を眺めながらお食事ができるのもおススメのポイントです。
メニューも大変豊富なんですが、中でも藤沢産のシラスを使った「シラスと大葉のピラフ」そして藤沢産の豚肉を使った「ポーク生姜焼き」は絶品です。

ランチタイムには週替わりのAランチ、日替わりのBランチを900円で提供しています。こちらはドリンクバーも付いていて大変お得です。
ボリューム満点、そしてリーズナブルなのも嬉しいですね。
毎日限定20食という事で大変人気のメニューとなりますので、お早めにどうぞ。

詳しい情報は藤沢市民会館サービスセンターのホームページをご覧ください。

9月5日(木)

取材先:パッケ
担当:河野葉月
------------------------------------------------------------
今週の知りたい藤沢産は、気軽に自分のお家で、特別なお料理が食べられるお店を作りたいという気持ちから、お惣菜を販売しているお店「パッケ」をご紹介しました。

日々様々な種類のお惣菜を津村さんが考えて作られています。
お昼前のショーケースが賑わっている時間には、メイン料理10種類くらい、
サラダ10種類くらいととても多くのお惣菜が並びます。
1つ1つがとてもカラフルで野菜の色ってこんなに濃いんだと感じました。
藤沢産の野菜や果物を使用したお惣菜の他に、スイーツも手作りの物が並んでいます。
取材に伺った際に、チーズケーキを試食させていただきましたが、
甘すぎず、さっぱりとした味で、いくつでも食べられるようなおいしさでした。
パッケでは、メイン1つ選べるお弁当、3or6種類を選んでお惣菜を入れられるBOX、
グラム売り、要予約でオードブル等があります。
毎日でも食べ続けられるようにと、様々な種類のお惣菜をご用意いらっしゃいます。
ぜひ、1つでも多くの種類のお惣菜を味わっていただきたいと思います。

~店舗情報~
住所:藤沢市鵠沼海岸7-6-1
営業時間:10:30~18:00
定休日:日曜日、月曜日

Instagram:
X:@paquetshonan

8月29日(木)

取材先:「corner」 店長 比志島 淳平さん
担当:山田 絵美

今週はcornerをご紹介しました。

藤沢駅北口から徒歩5分のところにあるビストロ「corner」は、「丁寧で、ちょうど良い」まちのビストロをコンセプトに、こだわりのビストロ料理とナチュラルワインをお楽しみいただけます。
旬の食材を取り入れて、毎日少しずつメニューを変えているそうです。
藤沢産の食材は、みやじ豚を使ったパスタ、鵠沼魚を使用したお魚料理があります。
お一人で、ご家族でわいわいと、いろいろな使い方をしていただけるお店です。

営業時間 平日 16:00~22:00/土日祝 12:00~22:00
定休日 お店のインスタグラムをご確認ください
御予約は食べログのお店のページから、またはインスタグラムのDM,お電話で受け付けています。
Instagram

8/22放送

・取 材 先:「ムギナミベーカリー」オーナーシェフ 青木智和さん

今年の10月でちょうど20周年を迎えらる「ムギナミベーカリー」さんをご紹介しました。

都内で約20年名だたる有名店で修業を積んで、家族が大好きな海の近くにお店をオープンされました。
店名の由来はお2人の娘さんの名前から取って付けたとの事で、青木さんの愛情が伝わって来て本当にステキだなと感じました。

国産小麦と厳選素材でパンと焼き菓子を提供しています。
現在、パン、焼き菓子、ケーキなど全部で約70種類作っていらっしゃるとのことで、人気商品はベーグル、そして藤沢市辻堂にある中野養蜂園さんで採れた「湘南はちみつ」を使ったマドレーヌなんだそうです。
その他藤沢産の野菜や果物を使ったピザやお菓子もおススメです。

詳しい情報は「ムギナミベーカリー」ホームページやSNSをご覧ください。

8月15日(木)

取材先:LEAN FUJISAWA
担当:河野葉月
------------------------------------------------------------
今週の知りたい藤沢産は、藤沢駅南口から徒歩3分ほど、関水スポーツの通りにある
「LEAN FUJISAWA」をご紹介しました。

2023年7月にオープンした、まだまだ新しいお店で、西洋料理の技法を用いりながら、
シンプルな料理を提供しています。
LEAN FUJISAWAで使用している藤沢産食材は、
藤沢市内の農家「柿右衛門農園」さんの野菜、藤沢生ハム、鵠沼魚です。
野菜は農家さんから直接仕入れることで、コミュニケーションが取れるため、
美味しい野菜の食べ方を提案してもらったり、欲しい野菜のサイズや種類を伝えることが出来ると教えていただきました。
この他にも、辻堂にあるプルクワさんのパン、尾島食鳥さんの鶏肉、ヨンドンさんから牛肉、ロックスオフさんからワインを仕入れており、藤沢市内の繋がりを大切にしながらお店を行っていらっしゃいます。
シンプルな調理方法でお料理を提供しているため、藤沢産食材の味をダイレクトに味わうことが出来ます。
最新の情報は、InstagramやHPをご確認ください。

~店舗情報~
住所:藤沢市鵠沼石上1-3-11 プロスパービル1階
営業時間:ランチ  11:30~15:00(LO/14:30)
ディナー 17:30~23:00(LO/22:30)
定休日:木曜日
TEL:0466‐47‐4921

HP:
Instagram:

放送日:8月8日(木)

取材先:「The Market SE1」 店長 新 安夫さん
担当:山田 絵美

今週はThe Market SE1をご紹介しました。

江ノ電江の島駅から徒歩3分、龍口寺の交差点に面したジェラート屋さんです。
木次乳業のミルクのジェラート、そして季節のフルーツ、野菜をたっぷり使用したジェラートを楽しむことが出来ます。これから藤沢産のぶどう「藤稔」や梨のジェラートが登場予定です。
そして本格的なピザ窯で焼く出来立てナポリピッツァも人気です。
コンパクトなお店ですが、おいしいもののぎっしりつまったお店です。江ノ電を眺めながら、冷たいジェラートやピザをお楽しみください。

定休日 月曜・火曜
営業時間 11:00~17:00

最新の営業情報はお店のHP、またInstagramをチェックしてください。

8月1日(木)

・取 材 先:「鰻の成瀬 藤沢店」オーナー 杉山巨樹さん
リポーター:かんだ りか
-----------------------------------------------------------------------------
昨年7月にオープンしたばかりの「鰻の成瀬 藤沢店」さんをご紹介しました。

厳しい基準を通過した、安全な鰻のみをご提供しています。
とにかく鰻が大きいのが特徴でうな重の種類は「松」「竹」「梅」の3種類。
松2,600円、竹2,200円、梅1,600円です。
オーナー杉山さんのオススメは、竹だそうです。

うな重に添えられている自家製のお漬物を提供しているのは、この藤沢店のみという事で、フランチャイズのお店としては珍しい取り組みだとお話されていました。
近所の直売所から藤沢産の新鮮なお野菜を手に入れて、毎日丹精込めて作られているそうです。

リーズナブルなお値段で鰻が食べられるということで、お店はいつも大変賑わっています。
栄養価が高い鰻を食べて、ぜひ、この暑い夏を乗り切って下さいね!

詳しい情報は「鰻の成瀬」ホームページをご覧ください。

7月18日(木)

担当:山田 絵美

今週はClanscreek Berry Farm(クランズクリークベリーファーム)をご紹介しました。

今年7月に本格オープンしたばかり、藤沢駅から車で10分ほどの場所にあるブルーベリー狩りの出来る観光農園です。
全部で20種類のブルーベリーを栽培しており、常時4~5種類の食べ比べが出来ます。
香りや酸味、甘味にそれぞれ特徴があり、同じ品種でも木によって味が違うそうです。
ぜひお気に入りの木を見つけてみてください。
おしゃれな休憩スペースでは、こだわりのお食事やブルーベリーを使ったアイスクリーム、ドリンクなども楽しむことが出来ます。テラスや遊具のスペースもあるのでご家族、ご友人と一日ゆっくり楽しむことが出来ます。
完全予約制となりますので営業情報をご確認ください。

最新の営業情報は農園のHP、またInstagramをチェックしてください。

7月11日(木)

・取 材 先:「わたしのフルーツパーラー」 店長 濵村 聖子さん
リポーター:かんだ りか

2023年7月7日にオープンしたばかりで、オレンジを基調とした明るい雰囲気の店内はとても綺麗で、ついつい長居したくなるようなお店です。

JR東海道線藤沢駅北口から歩いてすぐの「さいか屋1階」にあり、アクセスも良く便利な場所です。

メニューは藤沢産のあんこを使用した、あんみつをはじめ、パフェ、シェイク、フルーツサンド、ゼリー、ワッフル、プリン、かき氷の提供もあるそうです。
食材だけでなく、湘南の陶芸家さんが作ったコーヒーカップや器など食器にもこだわっているとおっしゃっていました。
メインのフルーツ、クリームの種類やトッピングを選んで、自分好みのパフェやあんみつを作って頂けますので、目の前に現れるまでの、ワクワク感も楽しいと思います。
お買い物の合間に休憩がてら、藤沢産のあんこや旬のフルーツをふんだんに使ったスイーツを召し上がってみてください。

お店の情報はホームページをご覧ください。

7月4日(木)

取材先:しぇんろん
担当:河野葉月
------------------------------------------------------------
1995年から南藤沢にお店を構え、多くの方に愛されていました。

この度、朝日町の一軒家に場所を移動し、7月2日にリニューアルオープンしました。
こちらでは、「おはしで食べるレストラン」をコンセプトに、藤沢産食材を使用することは変えずに営業しています。
店内にはカウンターが置かれていますが、これは南藤沢のお店にあったものだそうです。
以前のしぇんろんに行ったことがある方には、懐かしいものになるのではないでしょうか。

美味しいお料理と合うお酒がご用意されているしぇんろんにぜひ足を運んでみてください!

~店舗情報~
住所:藤沢市朝日町12-11
営業時間:ランチ  火~金11:30~14:00
ディナー 火~日17:00~22:00(21:00LO)
定休日:月曜日
TEL:0466‐50‐5093
HP

6月27日(木)

取材先:「MINA OSTERIA ENOSHIMA」 店長 門脇 匡志さん・美代子さん
担当:山田 絵美

今週はMINA OSTERIA ENOSHIMAをご紹介しました。

今年3月7日にオープンしたばかり、江ノ電江の島駅からすばな通りを江の島方面へ徒歩1分ほどのところにある、イタリア仕込みのパニーノを楽しめるお店です。
店名についているOSTERIA(オステリア)とは、イタリア語でワイワイと賑やかに食事やお酒を楽しめるお店という意味で、ご家族やお友達とカジュアルにおいしい食事を楽しんで欲しいという思いを込めて付けられました。
国産小麦のみを使用した手作りのフォカッチャにイタリアの味をサンドしたパニーノを中心に、お飲み物やサイドメニューも充実しています。
Shoko-Teiさんの藤沢生豚を使用したパニーノもぜひお試しください。
美代子さんはソムリエの資格をお持ちなので、お料理に合うワインも教えてくれます。
とても気さくなご夫婦の作るおいしいパニーノをどうぞご賞味ください!

営業は午前11時30分から午後5時まで
定休日は月曜日と火曜日です
最新の営業情報やメニューはInstagramをチェックしてください。

6月20日(木)

取 材 先:「潮騒料理 亢」 店主 高井大輔さん
リポーター:かんだ りか
2021年1月にオープンしたばかりですが、既に地元のお客様に愛されるお店ととして、いつも賑わっています。
JR辻堂駅のホームからも見える場所にありますが、隠れ家的なお店です。

箱根の老舗旅館で修行を積んだ店主高井さんが作る創作和食のお料理は、完全無添加に拘った「食べて美味しい、体に優しい」がコンセプト。
藤沢市宮原にある「相原農場」さんから仕入れる新鮮なお野菜は、メインディッシュになるほどの美味しさです。
四季折々の新鮮な食材を使用したお料理の数々は、見た目も美しく素材そのものの味が引き立つ絶品ばかりです。
お料理の美味しさはもちろんのこと、高井さんのお客様ファーストの対応がとても素晴らしく、何度でも足を運びたくなる、そんな魅力的なお店です。

最新の情報はインスタグラムをご覧ください

6月6日(木)

取材先:「創作四季料理 八雲」 店長 阿部 料子さん
担当:山田 絵美

今週は、創作四季料理 八雲をご紹介しました。

創作四季料理 八雲は藤沢駅南口から徒歩8分ほどのところにある、旬の食材を使った料理を楽しめるお店です。
今年4月に藤沢産利用推進店に認定され、とれたてのしらすや海産物を味わうことが出来ます。
また、ご家族で畑を持っていて、お休みの日は店長の料子さんも畑仕事をしているそうです。畑のとれたての野菜を使ったメニューもたくさん取り揃えています。畑の柑橘類で、柚子胡椒やポン酢といった調味料や、酵素シロップまで手作りされています。
「自家製」にこだわった美味しいお料理をお楽しみいただけます。
お料理と合わせて、日本酒の作(ざく)やハンガリーワインといった珍しいお酒も楽しむことが出来ます。
是非、旬の新鮮な野菜と藤沢産の食材を使ったメニューをお楽しみください。

営業は平日 月~金曜日 午後4時30分から午後10時まで(ラストオーダーは午後9時)
定休日は土曜日と日曜日です。
最新の営業情報やメニューはFacebookやInstagram #八雲 チェックしてください。

Facebook 創作四季料理 八雲のページ

5/30放送

・取 材 先:「さつまや本店」 女将 池田由美子さん
リポーター:かんだ りか

今年でオープンから69年という事で長年地元で愛されているお寿司屋さんです。

お寿司をはじめとした海鮮料理やお弁当などメニューも豊富で、ドリンクメニューの中に藤沢産の食材を使った「ふじさわ観光名産品」でもある、湘南キクイモ青汁と湘南キクイモ焙煎茶がありました。
全くクセがなくゴクゴクと飲める美味しさです!
キクイモは農薬や化学肥料を使わずに育てた、世界三大健康野菜の1つとも呼ばれている話題の野菜なので、安心して召し上がっていただけます。

プロの寿司職人が教える寿司教室も開催されていて、外国人と日本人が一緒にお寿司作りを楽しまれているそうです。
始められて15年ほど経ちますが、延べ1万人位の方にご参加頂いているとの事でした。

ご主人の板長と一緒に、これからも敷居の高くないお寿司屋さんとして、優しいお店であり続けたいとお話して下さいました。

お店の詳しい情報は「さつまや本店」のホームページをご覧ください。

5月16日(木)

取材先:「有限会社はとりや商店」 店主 三觜 多喜男さん
担当:山田 絵美

今週は、有限会社はとりや商店をご紹介しました。

はとりや商店は、湘南モノレールの湘南江の島駅、江ノ電江の島駅から徒歩3分ほどのところにあります。
創業はなんと1940年!もうすぐ85年を迎える昔ながらの八百屋さんです。
店主の三觜さんと奥様、そしてご兄弟でお店を元気に切り盛りされています。

藤沢や鎌倉の新鮮な地元野菜を豊富に取り揃えています。今は藤沢産のキュウリ、トマトが美味しいと教えていただきました。
それ以外にも調味料やフルーツ、お花も買うことが出来ます。
最近は、なかなか八百屋さんでお買い物する機会は少ないと思います。
ぜひ、昔ながらの八百屋さん、はとりや商店で、三觜さんやお店の方に旬の野菜を聞いて、美味しい食べ方を聞いて、会話を楽しみながらお買い物をしていただきたいです。

営業時間は午前9時から午後6時ごろまで、定休日は水曜日と日曜日です。

5月9日(木)

・取 材 先:「株式会社みやじ豚」代表取締役社長 宮治勇輔さん
リポーター:かんだ りか
-----------------------------------------------------------------------------
「株式会社みやじ豚」さんをご紹介しました。

みやじ豚を育てる上でのこだわりは兄弟豚だけを1つの小屋で飼い、
ストレスなく育てる事、そしてエサはトウモロコシを使わずに「麦・芋・米」をブレンドした特別なエサで育てることなんだそうです。
そうする事で、うまみ成分が飛躍的に増えて軽い脂になって脂が苦手な人でも
美味しく食べられるそうです。

取材当日はみやじ豚BBQの会場にお邪魔して、実際にみやじ豚を戴きましたが、やわらかくてジューシーで本当に美味しかったです。
この美味しいみやじ豚をぜひ直接召し上がってみませんか?

みやじ豚BBQは毎月2回から3回開催しています。
毎回すぐに満席になるほどの人気なので、お早めにお申し込みされる事を
お勧めします。
お申し込みは、みやじ豚BBQの予約サイトからお願いします。

5月2日(木)

取材先:「Selvedgework+i」  藍染作家 山下庸介さん
担当:河野葉月

今週は、Selvedgework+iさんをご紹介しました。

2020年から藤沢市内に工房を構え、藍染の作品・商品づくりをされています。
山下さんは、化学薬品を使わずに天然の材料で藍染行う「天然藍染」で商品を作られています。

実際に濃淡でパッチワークになっているポーチや
藍を絵の具のように使用して山下さんが絵を描いた作品等を拝見しました。
生葉染めで作られた作品は、綺麗なエメラルドグリーン、空のような色でした。

また、規模は縮小してしまったそうですが、藤沢産の藍を育てることにも取り組まれています。山下さん1人のみでは、藍染を行うのに必要な量の藍を育てることが難しいそうです。菖蒲沢にある藍畑をお手伝いしたいという気持ちを持った方のご連絡もお待ちしているとのことですので、1度お問い合わせをお願いします。
Selvedgework+iの詳しい情報は、HPやInstagramをご覧ください。

3月28日(木)

・取 材 先:「Merry Anne Cafe」ヨケムラ 華糸さん
リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------
「Merry Anne Cafe」さんをご紹介しました。

お店の場所は、小田急線 六会日大前駅 西口から徒歩4分程です。カフェには、ネイルサロン「Merry Anne」が併設されています。カフェもネイルサロンも、どちらも今回お話をお伺いした、華糸さんが運営されています。ネイルをした後にカフェに立ち寄られる方も多いそうです。

カフェは、キッチンスペースがカウンター越しに見えるようになっていて、スタッフさんとお客さんの距離が近く、親しみやすい雰囲気です。
お料理は、藤沢産の無農薬野菜と、採れたての卵を使用した栄養たっぷりのメニューです。おからコロッケや豆腐つくねが美味しい「おばんざいごはん」、油麹ハンバーグ、野菜たっぷりカレー、その他、手作りプリンやパフェといったスウィーツも人気があります。

お店の営業日は、水曜日~土曜日の週4日、時間は午前11時30分~午後5時、ラストオーダーは午後4時です。テイクアウトも可能で、すべてのメニューでお持ち帰り対応をしているということです。

今回のインタビューを通じて、お母さん業もお仕事も頑張る、華糸さんのお姿にとても勇気をいただきました。7人のお子さんの子育てはもちろん、カフェとサロンの経営で毎日が本当にめまぐるしいそうです。一体どうやってスケジュール管理をされているのだろう?と驚くばかりでしたが、ご自身がやりたいことを決して諦めず、全力で向き合っていらした結果なのだと思います。これからも応援していきたいです。
Merry Anne Cafe

3月21日(木)

・取 材 先:「たかちゃん農園」中山 貴広さん
リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------
藤沢市内で新規就農された、「たかちゃん農園」さんをご紹介しました。

たかちゃんこと中山さんは、お子さんが生まれた際に、お勤めの会社で育休を取得し、その間に農業研修に参加したそうです。その後、人との繋がりやご縁もあり、就農される運びになりました。
現在、辻堂太平台や鵠沼海岸の住宅地の中にある畑で、無農薬栽培の野菜作りに励んでいます。

たかちゃんさんの明るく親しみやすい人柄もあって、畑にはどんどん仲間が増えているようです。ハーブ栽培をする方がハーブを植えたり、畑を覗きに来た方が手伝いに来たり、近隣の幼稚園の園児たちが畑作業をしに来たり、既に地域の方たちが集う場所になっています。

<直売情報>
「湘南たかちゃん市」には、お野菜以外にもオーガニックのおいしいものや調味料、季節によってはハーブなども並びます。
今月は、3月29日(金) 午前10時~12時まで開催予定
場所は、辻堂太平台にある、「たかちゃん農園 第一畑」(辻堂小学校の近く)
※雨天荒天時は中止となります。

詳しくは、「たかちゃん農園」のInstagramで最新情報をご覧ください。

たかちゃん農園

3月14日(木)

・取 材 先:「服屋KAWAI」河相 文子さん
リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------
メンズ服のデザインや型紙制作、洋服の販売をしているお店、「服屋KAWAI」さんをご紹介しました。もともとアパレル業界で長くお仕事をされていた河相さんが、昨年オープンしました。

お店の場所は、藤沢駅南口から徒歩10分程、境川沿いにあります。この場所にお店を出すことになったきっかけは、数年前に藤沢に引っ越して来て出会った、ある女性とのご縁からだそうです。

洋服づくりのコンセプトは、「夫が着たい服、私も着たい服」です。洋服好きのご主人の要望を聞き、見た目だけでなく、動きやすさ、素材感などにこだわり、制作をしています。
店頭には、メンズ向けのシャツやズボンが並びますが、女性が着てもおしゃれに着こなせるアイテムになっています。今回、インタビューにお邪魔した当日、河相さんが着用されていた白いシャツも、「服屋KAWAI」さんのオリジナル商品です。(写真参照)

また、洋服屋さんとしての活動の他、アーティストさんとのコラボなどにも力を入れています。昨年は似顔絵作家の女性や、日本画家の女性とコラボしたイベントも実施しました。藤沢で出会った方々との繋がりで、イベントも実施することになったそうで、人との不思議なご縁を感じていらっしゃいます。
次のイベントは、3月29日(金)~31日(日)の3日間、店頭で「小さな さくら祭り」を開催予定です。境川の桜を眺めながら、おいしいコーヒーを飲むことができます。ぜひお出かけください。
『小さな さくら祭り』
開催日時:3月29日(金)~31日(日)、午前10時~午後4時
場  所:服屋KAWAI

服屋KAWAI
藤沢市鵠沼東4-13 イディア101

3月7日(木)

・取 材 先:「タイガー刻印製作所」
代表取締役 沼田 正行さん、専務 沼田 美穂さん
・リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------
藤沢市本町に工房を構える、「タイガー刻印製作所」さんをご紹介しました。

1954年に創業以来、先代社長の想いを引き継ぎ、職人さんの質の高い技術で、1つ1つ丁寧に焼き印や刻印の製造を行っています。
今回、お話をお伺いしたのは、現社長の沼田正行さんと、娘さんで専務を務めていらっしゃる美穂さんです。お二人とも現役の職人さんでもあり、現在3代に渡り技術が伝承されています。その他にもプロフェッショナルな職人さんたちが、細かな技術でモノづくりに励んでいます。

「タイガー刻印製作所」さんでは、これまで長年培ってきた技術に留まらず、新しい技術や機器、パソコンなども積極的に取り入れてきました。お客様に“最高の逸品”を、“スピーディー”に届けることを常に意識されています。
焼き印は、食品や木の板、アイスの棒、ヨガマット、合皮など、様々なものに押すことができます。刻印は、革細工に打つ打刻用刻印やプレス機など工場で使う刻印なども対応しています。

その他、犬の迷子防止のための、オリジナルドッグタグも制作、販売中です。タグには名前と電話番号の刻印ができます。ドッグタグは、通販サイト「minne」で販売しています。
刻印などのご相談、お問合せは、タイガー刻印製作所さんのホームページからお願いします。

タイガー刻印製作所

2月29日(木)

・取 材 先:「株式会社スワロー食品」 的場 麗さん
・リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------
スワロー食品さんは、日本で唯一の春巻き専業メーカーです。

春巻きの美味しさを追求し続ける工場では、直火釜での焼き上げや、皮のふんわり巻きにこだわり、皮のパリパリでもちもち感と、具材のシャキシャキ感、とろーりとした餡の美味しさを生み出しています。
スワロ―食品さんの春巻きは、市内のスーパーでも販売しています。
サミットでは、お惣菜コーナーで「直火釜で炒めたたっぷり具材を包んだ春巻」、冷凍食品コーナーで「直火釜で炒めたたっぷり具材を包んだ サミット春巻」。
オーケーでは、お惣菜コーナーで「ザ春巻」、冷凍食品コーナーで「本格海老五目春巻」。
ヤオコーでは、精肉コーナーで冷蔵品「ハイライフポーク五目春巻」と「ハイライフポーク回鍋肉風春巻」、「すき焼き風春巻」、「ポテトチーズ春巻」を展開しています。
スーパーのお惣菜コーナーでは、揚げてある春巻きが販売されているので、購入してそのまま食べることができます。冷凍や冷蔵品はフライパンでおうちで簡単に調理することが出来ます。

また、湘南・藤沢をイメージして作られた、「湘南春巻」は、現在、藤沢市のふるさと納税の返礼品としてお選びいただけます。湘南春巻 一袋5本入りが4袋入って、寄付金額1万円です。冷凍便で届きますので、ご自宅のフライパン調理でパリパリ食感を実現できます。市外在住の方は、ふるさと納税サイト「さとふる」や「ふるなび」などからお選びください。

スワロー食品

2月22日(木)

・取 材 先:「なごみの里」 三觜 亮子さん
・リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------
市内で農業に励む、「なごみの里」さんをご紹介しました。

お話をお伺いした、三觜さんは、もともと農家の家系に生まれ、お母さまが野菜作りをされていたことや、ご自身も園芸を学んだ経験から、安心安全な野菜を作りたいとの想いで、無農薬野菜やハーブ、お花の生産、販売をされています。
年間では様々な種類の生産物がありますが、最近では、菜花やスティックブロッコリー、夏みかん、また黄色のお花、ミモザも出始め、少しずつ畑に春の気配が訪れているようです。

「なごみの里」さんの直売情報
無人販売は基本、火曜日、木曜日、土曜日の週3回実施しています。
場所は、藤沢市遠藤にある、藤沢ジャンボゴルフさんに近い畑です。
小雨では行いますが、雨天、荒天時、または都合により中止となる場合があります。
詳しくは、Instagramをご覧の上、お出かけください。

なごみの里

2月15日(木)

・取 材 先:「有限会社バッド」 泉谷綾子さん、永津亜紀さん
・リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------
1993年に設立されたアパレルメーカー、「有限会社バッド」さんをご紹介しました。

長年、独自のスタイルを守り、インパクトあるデザインを強みとした商品を企画する会社です。

今回お話をお伺いした、泉谷さんと永津さんはデザイナーでもあります。少人数な社内では、デザイナー同士で相談をし合うこともあり、お互いに刺激を受けながら、シーズン毎に新たなアイテムを生み出しています。企画やデザインのアイディアは、ひらめきだけでなく、映画やご自身の体験、これまでのご経験、その他、お客様の声やご要望から生まれることもあるそうです。

企画ブランドのSTEVIE(スティービー)、DAZZLE(ダズル)、Manic Monday(マニックマンデー)、BAD(バッド)は、基本的にレディースアイテムですが、最近は性別に関係なく楽しんでもらっているようです。泉谷さんと永津さんのインタビュー当日のお洋服もとてもオシャレでかっこよかったです。

ファッションアイテムは、自社の通販サイト「ZURI」でお求めいただける他、「ZURI」直営店でもご覧いただけます。直営店は、神奈川県内に3店舗あります。湘南藤沢オーパ4階、新百合ヶ丘オーパ内、本厚木ミロード内、都内には1店舗 吉祥寺パルコ内、そして沖縄県にもフランチャイズの店舗を展開しています。
オリジナルの世界観を感じ取ってもらえるファッションアイテムが揃っています。ぜひ通販サイトや湘南藤沢OPAの直営店にも足をお運びください。

有限会社バッド
藤沢市藤沢7-3アークビル1F.2F

2月8日(木)

・取 材 先:「This is Me」 
・リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------
「This is Me」さんは、1つの施設の中で、食事やエステ、鍼灸、託児のサービスを受けることができる複合施設です。場所は、JR東海道線藤沢駅と辻堂駅の間、線路沿いです。湘南地域初の木造5階建てビルということで、木のぬくもりが感じられる居心地の良い空間が広がります。

1階にある食事スペースは、野菜や豆を中心としたメニューを提供するカフェ兼居酒屋です。藤沢産の新鮮野菜や大豆ミートを用いたお料理、発酵調味料をふんだんに使ったメニューがいただけます。例えば、一見、ジューシーなお肉と野菜たっぷりのボリューム感あるハンバーガーが、実は大豆ミートからなるヘルシーなハンバーガーだったり、野菜たっぷりのブッダボウルに乗った卵サラダが、見た目と味は卵なのに実は野菜で作られていたり、常識を覆すようなメニューが並びます。夜営業の居酒屋タイムも、大豆ミート唐揚げ、お麩で作られたカツ、まるでフライドチキンのようなマッシュなど、おつまみメニューが豊富に揃います。食事制限をしている方はもちろん、そうではないけれど、たまには健康的な食事をしたいという方にもおすすめです。
1階の食事スペースの営業時間は、随時更新されます。日によって営業時間が異なりますので、最新情報はホームページかInstagramをご覧いただき、お出かけください。

2階の託児所スペースは、ここで働くスタッフさんの子育てを応援する託児所でもあり、エステや食事をご利用いただく方の一時託児サービスも行っています。託児施設のメニューや料金は、公式LINEから確認、予約をお願いします。

3階~5階は、美を叶えるスペースです。誰もが気軽に通えるトータルエステティックサロンでは、シミ対策や毛穴ケア、脱毛、痩身エステなど、鍼灸サロンでは、美容鍼や頭皮ケア、肩首こり、腰痛などの症状をケアするメニューなどを受けることができます。

食事と美、健康を通して、誰もがありのままの自分に自信が持てるようにしたい、そんな想いが詰まった複合施設です。年齢、性別問わず、どなたでもご利用いただきたいとのことです。お気軽にお出かけください。

This is Me
藤沢市辻堂新町3丁目2-35

2月1日(木)

・取 材 先:「コミュニティカフェ江の島むすぶ」
長谷川 亜美さん、あべ あきこさん
・リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------
江の島島内にお店を構える、「コミュニティカフェ江の島むすぶ」さんをご紹介しました。

江の島の中でも、観光客の方々がよく訪れる、江の島神社に続く参道や大通り沿いではなく、一本裏側に入った狭い路地、小道沿いにお店があります。
昨年秋にオープンした「江の島むすぶ」さんは、毎週水曜日、木曜日には、インドネシア料理がいただけるカフェになり、その他、ギャラリー展示やヨガ、語学のワークショップ、体験など通じて、人と人が集うコミュニティの場になっています。

今月もイベントが盛りだくさんです。
今週末2月3日(土)、18日(日)はヨガ、
2月4日(日)は、バリ舞踊メイクと衣装の体験、
2月11日(土)、24日(土)、25日(日)は、バリ料理のテイクアウトが登場予定。
参加希望の方のご予約、お問い合わせは、Instagramのダイレクトメッセージでお願いします。
また、2月29日(木)には、藤沢産の新鮮野菜の直売が予定されています。今回、ちょうどお邪魔した日にも、藤沢市内の畑で無農薬野菜を栽培する、「ゆう農園」さんが出店されていました。ご近所さんや小道を散策している方々に、野菜の美味しい食べ方や畑の情報などをお話されていました。(予定は変更になる場合があります)

とてものんびりとした雰囲気で、ホッと一息つける空間になっています。ぜひ皆さんにも気軽にお立ち寄りいただきたいスポットです。
また、お店のスペースを活用して、出店したい方や、ワークショップを開きたい方、作品を展示した方など、一緒にお店を盛り上げてくれる方を募集中です。こちらもお気軽にお問合せください。

今後は、ベジタリアンの方向けのお料理や、外国人旅行客にも安心してご利用いただけるようにハラル料理なども取り入れていきたいと想いを教えてくださいました。ますます人が集う場所になっていきそうです。

コミュニティカフェ江ノ島むすぶ
藤沢市江の島1-5-9

1月25日(木)

・取 材 先:「ヨロヅヤ harukou」 渡辺 綾子さん
・リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------
藤沢市亀井野の国道467号沿いにお店を構える、「ヨロヅヤ harukou」さんにお邪魔してきました。昨年9月にオープンしたパン屋さんです。

入口のドアは、腰を少しかがめて入らないとくぐれない高さになっています。“何屋さんなのかな??”と思わず覗きたくなる外観です。この雰囲気づくりは、「森の中に佇むようなパン屋さんにしたい」というお店の想いが表れていて、実際に店内に入る時は、絵本の中に潜り込んだような気持ちになりました。

店内はパンの香りに包まれ、無添加のパン、総菜パン、サンドイッチ、スイーツのパン、それにパウンドケーキ、おにぎり入りのランチボックスなども並びます。
中でも大人気のパンは、「牛乳パン」と「ベリーブレッド」です。牛乳パンは、水を使わず牛乳をたっぷり使用。パリッ!、ふわっ!の食感と、ミルクの風味がしっかり味わえます。ベリーブレッドは5種類のベリーがたくさん入った贅沢なパン。ずっしり感があり、ベリーと小麦粉の風味を堪能できるパンです。今回、どちらも味合わせていただきましたが、とても美味しくいただき、すっかりファンになってしまいました。

営業日は、金曜日と土曜日の2日間限定。時間は午前10時30分~午後3時までです。
詳しい情報は、お店のInstagramもご覧ください。

ヨロヅヤ harukou
藤沢市亀井野3275-1 102号

1月18日(木)

・取 材 先:「海楓キッチン(海楓市場)」 栗岡 佑香さん
・リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------
今回は、藤沢市菖蒲沢に昨年8月にオープンしたお店、「海楓キッチン」さんにお邪魔してきました。

玄米粉を作る、「海風社」さんが手掛ける飲食店で、工場と同じ建物内にお店があります。

お料理には、自社製造の栄養価の高い発芽玄米粉や、地域の農家さんの新鮮な野菜が使われています。玄米粉は色々な使い方で提供され、例えば、水餃子の皮、玄米パン、ナン、ピザ、グリーンカレーのとろみ付けなど、ふんだんに玄米粉が使われています。そのため、小麦粉アレルギーの方やグルテンフリーを心がけている方などにも、安心して召し上がっていただけます。
人気メニューのグリーンカレーやスープカレー、水餃子、ピザなどのお食事系や、パンケーキ、ドリンクなどのカフェメニューも揃っています。

お子様連れの方には、キッズメニューもあり、テーブル席から目の届くところにキッズスペースもあるのでママさんたちにも喜ばれているようです。キッズスペースの一角には、パンチングができるサンドバックコーナーもあります。これは都内でフィットネスジムを運営されているご縁で設置しているそうですが、お子さんや大人の方もグローブを借りて、安全に気を付けながら自由にパンチできるそうです。(たっぷり食べた後に、パンチングもOK!ユニークなアイディアですね)

お店では、玄米粉の試食や販売も行っています。
また、地域のコミュニティー活動として、英語イベントやワークショップなども開かれています。
今後は、玄米粉を世界に向けて発信していく構想もあるということで楽しみです。

海楓キッチン(海楓市場)

1月11日(木)

・取 材 先:「湘南オーガニックファーマーズ」深瀬 政利さん
・リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------  
今回は、毎週水曜日と金曜日に藤沢市役所本庁舎前で開催されている、「藤沢産サンセットマルシェ」にお邪魔してきました。

「湘南オーガニックファーマーズ」さんは、藤沢市で有機農業に取り組む農家さんの集まりで、化学肥料や農薬に頼らず、健康でおいしい野菜づくりをされています。
コンセプトは、自然と共に生き、自然の生命力あふれる野菜たちを、地域に根差した農業で育て、「農」と「地域住民」の懸け橋となり、健康で豊かな人生をサポートすること。
藤沢市内の畑で野菜作りに励み、直売で野菜を販売する他、ご相談に応じて家庭への野菜の配達や農業体験、野菜づくりクラブなども行っています。
野菜づくりクラブは、オーガニック野菜を作りながら仲間との交流、ふれあいを楽しむ活動です。野菜の作り方がわからない、上手にできないという方でも大丈夫です。体験も随時受付中。興味がある方は、直売の際に直接、深瀬さんにお声がけください。

深瀬さんのお話から、天候などで苦労はあっても、畑で毎日野菜作りを楽しんでいらっしゃる様子、野菜づくりへの想いを伺うことができ、直売に並ぶ野菜がより一層、パワフルに元気に見えました。皆さんも、湘南オーガニックファーマーズさんの野菜を食べてみませんか?

「藤沢産サンセットマルシェ」は、祝日を除く、毎週水曜日と金曜日に開催しています。
時間は、午前11時から午後2時までの3時間、品物が売り切れ次第終了となります。
藤沢産農水産物を気軽に購入できる場でもあり、生産者と消費者の交流の場にもなっています。
市役所にお立ち寄りの際はぜひご利用ください。

藤沢産サンセットマルシェ

1月4日(木)

・取 材 先:「株式会社るるカンパニー」
代表取締役 深澤 正司さん
・リポーター:原田千絵子
-----------------------------------------------------------------------------
「るるカンパニー」さんは、障がいのある方の自立を目的に設立された会社で、障がい者就労継続支援A型事業所、B型事業所、生活の支援の場としての個別生活型のグループホームの運営などをされています。

もともと、利用者の方向けの給食用に無農薬野菜や藤沢産豚肉を使い始めたことがきっかけで、現在は、横浜の関内にある、オーガニックカフェ「Cafe LEAFⅡ」でも藤沢産食材を使用されています。
新鮮な旬の有機野菜はもちろん、調味料も全て添加物の入っていないこだわりのものを使用するカフェです。みやじ豚と野菜がたっぷりいただける「発酵プレート」、冬野菜がたっぷり入った温かいドリア、甘い安納芋、栄養たっぷりのビーツを用いた副菜、玉ねぎのスープなど、メニューも豊富です。
「Cafe LEAFⅡ」へのアクセスは、横浜市営地下鉄 関内駅 3番出口より徒歩8分程、または横浜高速鉄道みなとみらい線 馬車道駅 7番出口より徒歩3分程の場所です。
Instagramで季節のメニューや最新情報を発信していますので、ご覧ください。

藤沢市内 辻堂元町の浜見山交差点近くにある、無添加ドッグフード専門店「Ruree」(るりー)さんでも、藤沢産の無農薬野菜を販売しています。わんちゃんをお連れでない方でも、どなたでもご利用いただけます。ぜひお立ち寄りになってみてはいかがでしょうか。

株式会社るるカンパニー
Cafe LEAFⅡ